マウスコンピューター 第五回アフィリエイターズカンファレンスに行ってきました!!
4月18日に、マウスコンピューター第五回アフィリエイターズカンファレンスに行ってきました!これは、新製品の情報などをいち早くゲットできるというもので、とても興味津々で参加してきました。
マウスコンピューターパソコンと、マウスコンピューターのゲーミングパソコンである「G-Tune」の新製品の紹介とデモンストレーションがあり、実際に間近で見ることができたのでとても有意義なものとなりました!
まずは当日の様子
ここが会場でした。株式会社MCJです!マウスコンピューターの他にもパソコン工房のUNITCOMなどもあります。インターネット喫茶のアプレシオも傘下なんですね。昔結構よく利用してました。
オフィス内ですが、床が面白いですね。風通しが良さそうな会社という印象です。そしてセミナー会場はなんと人工芝?の床なので、サンダルに履き替えて入らせて頂きました。初めてですね、こんなの。アイディアが光ります。
セミナーでは色々な製品の開発秘話などもあり、面白かったですね。
各ブースにはパソコンの展示がありました。これはG-Tuneちゃんという、G-Tuneブランドのオリジナルキャラクターです。「Gちゃん」と「Tuneちゃん」という事です。中々の人気があるそうです。
このクリアパネル。実はカスタマイズでも結構なお値段なんですが、それもそのハズということ。ここまでの広い面積にここまで繊細な線で克明に刻印し、かつレーザー刻印による高耐久性を確保しているからです。セミナーでは『どうせやるならここまでこだわった。』という事です。
こういったオリジナリティをパソコンに求めている人には嬉しいですね。
デスクトップもこんな感じ。因みに「G-Tuneちゃんオリジナルテーマ」というものがインストールできます。これは、GちゃんTuneちゃんが音声で各種操作に関してしゃべって案内してくれるというものです。
Windows7などであった窓辺ななみちゃんみたいなものです。
その他のブースにはこんな大きなモニタがあったり、
復活のキューブ型パソコンがあったり、
このような超コンパクトパソコンなどが展示されていました。どれも魅力的なデザインで、ワタシが言うのもなんですが、数年前のマウスコンピューターのイメージと現在のイメージは、全然違いますね。
2007年位からマウスコンピューター調査隊は運営されていますが、当時はただの…組み立てただけの特徴の無いBTOパソコンというイメージでしたが、今ではマウスコンピューターオリジナルのケース等を採用し、キャラクターなども展開し、非常にポップなイメージに変貌を遂げました。
セミナーで印象に残ったオーバークロックの話
G-Tuneのオーバークロックはボタンひとつで!!しかも保証付き!!
オーバークロックというのは、製造メーカーが動作保障している動作クロック以上のクロックで動作させるので、保障がきかなくなります。オーバークロックというのは、パソコンに負荷を掛けるので、壊れる可能性が付きまといますよね。
そんな中、G-Tuneではなんと!オーバークロックの動作保証が付くのです。(※もちろん、諸条件ありますが。)
そして、CPUとグラフィックアクセラレーターの両方を再起動を行わずに随時オーバークロックできる「オーバークロックボタン」をフロントに搭載しています。
これは物凄く画期的です!!これまでオーバークロックは再起動が普通でしたから。そしてCPUもGPUもオーバークロックが可能なんです。
この技術の実現について、マウスコンピューターの技術担当者の方がしみじみと、『本当に大変でした。いや、本当に大変でした。』とおっしゃっていて、心の底から大変そうな感じが本当に印象的で、思わず皆笑っていました。
これからのマウスコンピューター、G-Tuneは非常に注目です!!
何と言いますか、セミナー全体を通して感じたのは、今のマウスコンピューターは、一昔前のイメージとガラリと変わり、非常に革新的で面白いことにチャレンジしている印象を強く受けます。
セミナーに関してはそれぞれの部署の方がそれぞれの分野について話をしたのですが、とても生き生きとしていて、自信がみなぎっているように感じます。皆さん仕事が面白そうな感じでした。
ワタシは会社員時代は短かったのですが、こんな雰囲気の会社ならよかったな~…。って単純に思いました。こういう雰囲気の会社って例外なく伸びると思うのですが、今後に注目です。
今まではゲームパソコンと言えばドスパラのガレリアという印象ですが、ケースや展開方法の面白さで、マウスコンピューターの方がいいな~って思いました単純に。
おまけ
セミナーの最後に担当者の方が『一応ネタで作ってきました。』なんて見せてくれたのが、
これでした。(笑)ワタシも知っていたネタなので、ちょっとクスっとしてしまいました。企業のこういったイベントで心から面白いな~と思ったのは初めてかもしれません。
ちょっとパソコンの話からはズレてしまいましたが、こういった人達が作っている製品だから、結構期待していいかな?という切り口は他のサイトには無いので結果良かったかな?と思っています。
おわり。
※2014年5月7日更新
マウスコンピューター調査隊の更新履歴
- GeForce GTX970 登載のG-Tune NEXTGEAR i640GA7 レビュー!! - 2016年 4月3日
- ゲームPC最強か!? G-Tuneガレージを見学して知った凄い技術!! - 2014年 6月27日
- 21.5型のタッチパネル!! 富士通 ESPRIMO WH77/M(FMVW77MB)のレビュー!! - 2014年 6月22日
- マウスコンピューター 第五回アフィリエイターズカンファレンスに行ってきました!! - 2014年 5月7日
- G-Tune NEXTGEAR-MICRO im550BA4 の徹底レビュー!! - 2014年 3月28日
- 第4世代Intel CPUとNVIDIA Quadro K3000M を搭載したノートが発売!! - 2013年 11月11日