G-Tune NEXTGEAR i640GA7 のレビュー!!
今回のレビューは、これまで当サイトがレビューしてきたパソコンの中でも一番ハイスペック!なパソコンになります。しかも約1年半以上ぶりの更新です(笑)
2016年3月現在、コンシュマー向けのシングルGPUの中でも最強中の最強クラスのGeForce GTX970ですが、それを搭載して15万円を切ってくるのは結構イイ感じだと思ったので、今回マウスコンピューターさんにお願いしてレビュー用実機を貸して頂く事となりました。
最近マウスコンピューターはゲームPCでの躍進が目覚ましいです。今回はケースや各パーツの様子などを詳しく紹介できればと思います!
※レビューはあくまでワタシ個人の主観に基づいています。また、今回紹介した機種のパーツ構成はあくまで2016年3月時点でのものであり、変更になっている可能性があります。必ず公式サイトで確認をお願いします。
NEXTGEAR i640GA7 の外観
NEXTGEAR(ネクストギア)シリーズのケースのデザインはこんな感じですね。全体が黒光りしていてカッコイイですが、若干ゲーマー以外を寄せ付けない、フロント下部のいかにもゲーミングPC感は、あります。
このロビンマスクを彷彿とさせるデザインは好みだと思います。私はイケる派です。
このように、フロント上部にインターフェース群があるタイプが一番使い勝手が良いと思います。これ位の大きさのデスクトップは床に置いて使用する人のほうが多いと思われますので、物理的に直ぐアクセスしやすいのが、この位置になります。
フロント前面はこの様に空きます。ドライブベイが3つ。ひとつはカードリーダーがさせるようになっています。
大きな面積のメッシュです。ここから吸気します。面積広め。
側面の排気口です。GeForce GTX970 が見えますね。
反対側です。こちらはシンプルですね。
背面です。
背面(インテル Z97 Express ATXマザーボード)のインターフェース群です。音声の所にしっかり名称が書いてるのはケースの仕様でしょうか。これは親切。
ケース側面に貼ってあるステッカーですね。PCリサイクルやグリーンマークが表示されています。
モニターは別なところのヤツですが、その他キーボード、マウスをセットして撮影してみました。
これが電源ボタンです。電源ボタンの位置もGOODですね。
底面です。
付属のマウスです。
割り当てられる系のボタンが二つあります。
付属のキーボードです。G-Tuneのロゴがあります。
ここがPOINT!! メンテナンス性を考慮したデザイン!!
フロントパネルを開けて見える吸気口のメッシュは簡単に取り外せます。ホコリは結構たまりやすいものですから、手軽に取り外して掃除できるのはかなり良いですね。
そしてなんといっても前面インターフェース群の位置。一番アクセスしやすい場所なんです。個人的には『ここ意外ない!』という感じですね。とてもよく考慮されデザインされたケースは高い評価をしたいです。
NEXTGEAR i640GA7 内部の様子
内部の様子です。パっと見、凄いスッキリしてますね。注目は、HDD・SSDのドライブベイとカードリ―ダーなどを搭載するベイの間に空間がある事ですね。これはハイエンドグラフィックボードを搭載するゲーミングPCシリーズであることを考慮した設計です。なるほど。
電源です。80PLUS シルバー認証ですね。電源については公式サイトをチェックしても、メーカー・ブランド名は記載されておらず「500W/ AC 100V(50/60Hz) 【80PLUS® SILVER】」となっています。時期によって変わる感じでしょうか。。。これはあまりGOODではないですね。
HDDが収めされています。HDDも公式サイトを見ると「1TB SerialATAIII 7200rpm (6Gbps/ SATAIII接続)」とだけ記載されています。
グラボはちょっと重要なパーツなのでしっかり確認しておきたい所。どうやらマウスコンピューターでは・・・おお!msiでした。msiはオリジナル基板を作ることができる数少ないベンダーなのです。他のベンダーからも一目置かれているような存在ですね。
これはポイント高いです!
あと、他のベンダーのものと比較して、すっごいスリムですよね。
CPUとメモリ部になります。特に特筆するべき所はないですね。
光学ドライブに接続されているUSBケーブルの根元は、このようにテープで固定してあります。イイしごとです。
NEXTGEAR i640GA7 のワタシ的まとめ
基本的にどこのBTOメーカーもパーツなどは各メーカー・各ベンダーから集めてますから大差はありません。そんな中で差が付くとすれば、やはりケースやデザインという部分になってくるのかな?と思っています。
あとはグラボですね。このモデルに関してはmsiを採用しており、これは評価ポイントじゃないかな~と思います。最近マウスコンピューター「G-Tune」はゲーミングモデルに力を入れていますので、流石に使いやすさやエアフロー(熱処理)についてはしっかり抑えている感じがします。
以上、NEXTGEAR i640GA7 のレビューでした!
マウスコンピューター調査隊の更新履歴
- GeForce GTX970 登載のG-Tune NEXTGEAR i640GA7 レビュー!! - 2016年 4月3日
- ゲームPC最強か!? G-Tuneガレージを見学して知った凄い技術!! - 2014年 6月27日
- 21.5型のタッチパネル!! 富士通 ESPRIMO WH77/M(FMVW77MB)のレビュー!! - 2014年 6月22日
- マウスコンピューター 第五回アフィリエイターズカンファレンスに行ってきました!! - 2014年 5月7日
- G-Tune NEXTGEAR-MICRO im550BA4 の徹底レビュー!! - 2014年 3月28日
- 第4世代Intel CPUとNVIDIA Quadro K3000M を搭載したノートが発売!! - 2013年 11月11日