マウスコンピューターのサポート&サービス
マウスコンピューターのサポート体制や保証制度について紹介しておきます。一昔前は、巷の量販店などで販売されているパソコンの方が、サポートや保証が手厚いという認識でしたが、最近ではその格差は確実に埋まっています。
パソコンは、買う前は 「どれにしようかな?」 と悩むものですが、買った後は、「どうすればいいんだろう?」 と悩むものです。
そんな時に助けてくれるのがサポート&サービスです。これらは無料で付属しているものや、注文の際に追加で購入出来るものもあります。マウスコンピューターはサポート&保証制度も大変充実しているかと思いますので、特にパソコン初心者の方は、検討してみてはいかがでしょうか?
3年間延長保証サービス
カスタマイズ時に選択すると、追加料金にて保証期間を通常の1年間より2年プラスの3年間に延長できます。保証期間内であれば修理金額の合計が対象商品の購入時の価格を限度に達するまで何度でも無償で修理できます。
ただし送料は弊社とお客様の相互負担となります。注意しなければならないのは、初期購入時よりパソコンの仕様を変更した場合は無償保障の対象外になる場合があります。例えばとある量販店でメモリを購入しその増設時に故障してしまった時などは、対象外になるかと思います。
必ずサポートセンターに確認をとる事をおススメします。また、購入時には、保証書の他、重要な書類はひとまとめに保管しておきましょう!
出張設置・設定サービス
パソコンの初心者にはおススメのサービスです。ADSL・ISDN 等の回線設置を、パソコンのある自宅などに専門のスタッフが来て、インターネット・電子メールが使えるようにセットアップしてくれます。ただし、マウスコンピューターでサポートしているOSをインストールしているパソコンが対象となりますので気を付けて下さい。
引き取り修理サービス
万が一、故障・不具合が発生した場合に、宅配業者の人が自宅までパソコンを引き取りに来てくれます。 修理後は宅配便にてお届けてくれます。
梱包は自分で行いますので、ダンボールや緩衝材(プチプチしたビニールなど)を使って用意しておきましょう!
24時間電話サポート(マウスコンピュータ製品は標準サポート)
困った時はこれ。サービスに加入していれば、24時間気軽に問い合わせができます。私もパソコン初心者の頃は色々なサポートに電話をしていましたが、あくまで自分で調べてから、という様にしていました。
なぜなら、パソコンのトラブルを自力で解決できた時はとても快感で忘れにくいからです!結果、対処方法も忘れることなく覚えているので、早く初心者を脱出できたのだと思います。サポートに電話をするのは最終手段、という位の気構えでいるとよいのではないでしょうか?
…とはいってもせっかく利用出来るのであれば利用しない手は無いですね!
全機種ウィルス対策&PDFビューアーをバンドル
ウイルス対策ソフト90日期間限定版
最新のセキュリティソフト 「90日版」 をパソコンにインストールします。また、90日以後も継続してご使用になる場合は、インターネット上でライセンスをご購入いただければ簡単に正規版へアップグレード可能です。
Adobe Reader
Adobe Reader は、PDF形式のファイルを安心かつ安全に共有できるソフトウェアです。Adobe Reader を使用するとコンピューターの機種や環境に左右されることなくPDFファイルを簡単に表示・印刷・検索することができます。
カスタマイズについて
各種カスタマイズ項目の解説
マウスコンピューター調査隊の更新履歴
- GeForce GTX970 登載のG-Tune NEXTGEAR i640GA7 レビュー!! - 2016年 4月3日
- ゲームPC最強か!? G-Tuneガレージを見学して知った凄い技術!! - 2014年 6月27日
- 21.5型のタッチパネル!! 富士通 ESPRIMO WH77/M(FMVW77MB)のレビュー!! - 2014年 6月22日
- マウスコンピューター 第五回アフィリエイターズカンファレンスに行ってきました!! - 2014年 5月7日
- G-Tune NEXTGEAR-MICRO im550BA4 の徹底レビュー!! - 2014年 3月28日
- 第4世代Intel CPUとNVIDIA Quadro K3000M を搭載したノートが発売!! - 2013年 11月11日