LANボード
LANボードは、パソコンがインターネットに接続をする際に必要なパーツです。その他の呼び名として 「LANカード」や 「LANボード」、「ネットワークコントローラー(通称NIC:ニック~Network Interface Cardの略)」 があります。
これもサウンドカードと同じくオンボード(マザーボードに最初から搭載されている機能)になっていますので、高度なネットワーク環境・多機能を目指す方以外は、特に気にする必要はないと思います。
最近はオンボードで「ギガビット」の高速の通信速度を持つものがほとんどです。「ギガビット」とは1Gbps(122MB/秒)で通信可能という通信速度を指しています。
1000BASE-T
マウスコンピューターのカスタマイズ画面を見ると、「LAN」の項目のところに「10/100/1000BASE-T LAN」という表記がありますが、これは一体何でしょうか?
1000BASE-T を例に挙げますと、これは「最高通信速度 1Gbps の Gigabit Ethernet(ギガビット・イーサネット)規格の一つ」という事になります。この仕様は1999年に規定されました。それでは「Ethernet(イーサネット)」 とは一体なんでしょうか?
これは、LAN規格の名称でパソコンとネットワークを繋げる際の通信制御方式の一つです。Xerox社とDEC社会によって考案されました。今現在最も世の中に普及している規格で、単純にLANボードと言った場合は、このEthernetに接続するためのボードである場合が多いです。
カスタマイズについて
各種カスタマイズ項目の解説
マウスコンピューター調査隊の更新履歴
- GeForce GTX970 登載のG-Tune NEXTGEAR i640GA7 レビュー!! - 2016年 4月3日
- ゲームPC最強か!? G-Tuneガレージを見学して知った凄い技術!! - 2014年 6月27日
- 21.5型のタッチパネル!! 富士通 ESPRIMO WH77/M(FMVW77MB)のレビュー!! - 2014年 6月22日
- マウスコンピューター 第五回アフィリエイターズカンファレンスに行ってきました!! - 2014年 5月7日
- G-Tune NEXTGEAR-MICRO im550BA4 の徹底レビュー!! - 2014年 3月28日
- 第4世代Intel CPUとNVIDIA Quadro K3000M を搭載したノートが発売!! - 2013年 11月11日